メール

お問い合わせ

TOP

コラム一覧

コラム詳細

【令和5年度最新版】文化庁が所管している補助金・助成金まとめ!!

補助金

近年は新型コロナウイルスの流行もあり、幅広い業種において大きな影響を与えました。

特にその中でもイベントや芸術、文化事業における影響は計り知れないものとなりました。

現在では新型コロナウイルスの感染状況も落ち着いてきており、通常の事業が行いやすくなっていますが、それでも従来のような活動や事業とまではいかず、苦労している事業者は多いでしょう。

今回は、影響を受けている事業者や伝統文化等を守りたいと考えている事業者向けに、文化庁が所管する補助金や助成金をまとめました。

補助金や助成金を活用することでコスト面でも負担を減らせることがあるので、ぜひ活用について検討してみてください。

文化庁の補助金・助成金とは

日本ではさまざまな事業に活用できる補助金や助成金があります。

文化庁が所管する補助金や助成金は、主に日本の文化や芸術活動に対して経費の一部を支援してもらえるものがほとんどです。

令和5年度では主に下記の補助金や助成金があります。今回は3つの制度について詳しく解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

①:文化芸術振興費補助金

②:伝統文化親子教室事業

③:文化財研修事業

文化庁が所管する補助金・助成金まとめ

文化庁HP:https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkazai/joseishien/

ここからは文化庁が所管する補助金や助成金を一つずつ紹介していきます。それぞれ対象となる活動や対象者が異なりますので、活用したい補助金等がある場合は詳細な情報を確認してから申請してみてください。

文化芸術振興費補助金

文化芸術振興費補助金は、美術工芸品の修理のための用具や原材料、生産技術の保護や育成等を促進するために行われている補助事業です。

主に美術工芸品修理が抱える課題を解決するための補助金となりますので、当てはまる事業者はぜひご活用ください。

対象事業や対象経費、補助額については下記で詳しく紹介しています。申請を検討している事業者は、ぜひチェックしてみてください。

対象事業

文化芸術振興費補助金の対象となる事業者は、下記①〜④の取り組みを複数組み合わせて実施する事業が対象です。

①:文化財修理を支えるネットワークの構築

例:行政、修理技術者、用具・原材料生産者等でネットワークを構築し、修理や用具・原材料に関する情報を一元管理し、文化財修理のセンター的機能を発揮するための体制整備等

②:修理記録や用具・原材料の生産技術の記録のアーカイブ化

例:過去の修理報告書等をデータベース化し、参照性の高いアーカイブ機能を実装

 :彫刻用刃物の製造および使用技術等

③:用具・原材料の安定的な供給や使用に向けた研究

例:用具・原材料の科学的特性の研究

 :用具等の品質や形状に則した適切な備蓄や保管方法等の研究

④:人材育成や情報発信

例:専門知識等に関する研修をして人材育成をする

 :文化財修理や用具・原材料の生産技術の魅力を国内外へ発信

上記4つの中で複数が対象となっているか確認しましょう。

対象経費

文化芸術振興費補助金では、下記の経費が対象となります。基本的に経費として認められていないものは対象外となりますので注意してください。

①賃金(作業員・事務員・非常勤事務員等への賃金)

②共済費(社会保険料・福利厚生費等)

③報償費(講師や指導等への謝金)

④旅費(職員旅費や外部委員等旅費)

⑤使用料および借料(会場等借料等)

⑥役務費(保管料や通信運搬費、広告料等)

⑦委託日(調査委託費等)

⑧請負費(会場設営や撤去等の依頼)

⑨備品購入費(機械器具等の購入費)

⑩需要費(消耗品や資材費、通信費等)

上記が文化芸術振興費補助金で対象となる経費ですが、不動産購入費や賞品・賞金代・記念品代、飲食費等は対象外です。補助対象となる事業においても対象外となる経費がありますので、必ず事前に確認しておくようにしましょう。

補助額

文化芸術振興費補助金の補助額は、予算の範囲内において定額となっています。また、補助限度額は1,000万円までです。

予算がなくなり次第終了となる可能性も高いため、申請を検討されている事業者はなるべく早めの申請をおすすめします。

伝統文化親子教室事業

伝統文化親子教室事業は、子どもたちに対して日本の伝統的文化を体験できる機会を提供することにより、伝統文化等を継承・発展させることを目的とした事業です。

特に近年では新型コロナウイルスの影響があり、茶道や囲碁、将棋などの伝統的文化を体験できる機会が減っていました。

現在では制限なども緩和されており、伝統的文化を体験できるイベントや教室等も開くことが可能となりましたので、感染対策をしっかりと取りながら子どもたちに体験してもらうイベントを開催したい事業者は、ぜひ伝統文化親子教室事業をご活用ください。

伝統文化親子教室事業の詳しい内容は下記で紹介しているので、そちらも併せてご確認ください。

応募者の要件

伝統文化親子教室事業の申請ができる対象者は限られています。具体的には下記①〜③に該当する事業者が対象となりますので、まずは対象者であることを確認してください。

①:地方公共団体

②:地方公共団体が中心となり、その他関係団体等で構成され、委託事業を実施するために必要な運営上の基盤を有する実行委員会(一般財団法人、公益社団法人、公益財団法人、特定非営利活動法人)

③:地方公共団体の施設を管理する指定管理者

対象事業

伝統文化親子教室事業には対象となる事業があらかじめ決められています。具体的には下記の取り組みを行う場合が対象となりますので、参考にしてみてください。

・日本における伝統文化等を子どもたちが体験するとともに、伝統文化等の歴史や内容等についても理解することができる取り組み

・上記以外にも小学校や中学校および特別支援学校の教員が伝統文化等に関する知見を授業で活用することや、独自の新たな取り組みを創出できるよう伝統文化等に関する基本的な知識の習得や体験の取り組みも対象

上記が主な対象事業となり、注意点としてはあくまでも子どもたちに体験させる取り組みが対象となる点です。例えば教員等に対する取り組みの場合は対象とはなりませんので注意してください。

対象となる分野

伝統文化親子教室事業では伝統文化等に子どもたちが体験する事業が目的となっていますが、具体的な分野とは何があげられるのでしょうか。あくまでも例となりますが、下記の分野は対象となりますので参考にしてみてください。

・民俗芸能

・工芸技術

・邦楽

・日本舞踊

・茶道

・華道

・囲碁

・将棋

・食文化

・地域行事

・郷土料理等

補助上限額

伝統文化親子教室事業の上限額は、1事業あたり15,000,000万円となります。また、範囲が広い場合や、多様な分野や場所等で大規模に実施するケースでは、40,000,000万円までが上限として支援されます。

文化財研修事業

日本の伝統工芸等は、国内のみならず海外からも注目を集めています。特に海外からの注目度は高く、伝統工芸等を見にいくために海外から足を運ぶ観光客も多いなど、日本を支えているものの一つです。

しかし、そんな伝統工芸なども少子高齢化の進行等により後継者不足が深刻化しています。これらを解消するために文化財研修事業では、伝統工芸作家や関連技術者の発掘、育成および伝統工芸の継承に必要な用具や原材料、技術等を支える人材の養成等のための研修にかかる経費の一部を支援しています。

積極的な支援により、日本の伝統工芸の保存や承継を図ることを目的とした制度の一つです。

対象事業

文化財研修事業は研修を目的とした制度となり、具体的には下記2つのいずれかに当てはまる研修を実施することが条件です。

①:伝統工芸技術者や団体が行う伝統工芸作家・関連技術者の発掘・育成のための研修

②:伝統工芸の保存と継承に必要な用具や原材料、技術等を支える人材の育成のための文化財保存技術にかかる研修(用具・原材料の例:楮、ノリウツギ、漆、筆、刷毛、藍、柿渋、木炭等)

上記いずれかの研修を行う必要があり、さらに研修の目的達成の検証や実施内容の記録、参加者の研修日誌等を報告書にまとめることが条件です。なお、詳しくは文化財研修事業の仕様書がありますので、申請を検討している事業者は必ず確認しておくようにしましょう。

対象事業者

対象となる事業者は、下記の要件のいずれかを満たす法人・団体です。

①:法人格を有する団体

②:法人格を有しないが、以下の要件すべてを満たしている団体

・定款、寄附行為又はこれらに類する規約等を有すること

・団体の意思を決定し、執行する組織が確立されていること

・会計組織が整っていること

・事務所を有していること

補助額

文化財研修事業は、予算の範囲内で1件あたり最大350万円と決められています。なお、採択数も限られており、予定としては4件までとなっています。

補助金・助成金の申請でお困りなら

今回は文化庁が所管する補助金や助成金についての情報をまとめました。どちらも申請には複雑な手続きが必要になり、特に補助金においては専門的な知識がないとなかなか採択されるのが難しいです。

補助金オフィスなら補助金等の申請でお困りの事業者に向けて申請サポート等を実施しています。

トータルサポートを実施しているので、お困りの事業者はお気軽にご相談ください。

まとめ

今回の記事では文化庁が所管する補助金や助成金を3つにまとめて紹介しました。今現在公募受付を行なっているものを紹介していますが、補助金には期限等もありますので、興味がある補助金が見つかった場合は早めの申請を心がけましょう。

また、文化庁が所管する補助金や助成金意外にも幅広い事業者が対象となる「ものづくり補助金」や「小規模事業者持続化補助金」等もあります。令和5年度も申請が可能な補助金が充実していますので、事業に活用したいと考えている事業者は申請について検討してみてください。

助成金に関してはこちらの記事も併せてご覧ください。