メール

お問い合わせ

TOP

コラム一覧

コラム詳細

不動産に関連した補助金まとめ!補助金を活用し物件を安く改修・解体しよう!

補助金

ぜひ活用したい不動産に関連した補助金まとめ!

不動産や建造物の購入や改築や売却には大きな資金が必要となります。そのため、「もう少し予算があれば…」と思う人は少なくないかもしれません。この記事では、さまざまな不動産プロジェクトをサポートするために利用できる補助金について解説します。エネルギー効率の高いリフォームを促進する補助金、さらには空き家の再生に関わる支援まで、幅広い補助金の上手に活用して、理想的な不動産運用をしましょう。


弊社では補助金の申請サポートを行っています。初回相談は無料ですので、是非お気軽にお問い合わせください。


不動産売却についてはすまいステップも参考にしてください。すまいステップでは物件の査定金額をまとめて比較できます。


住宅に関する補助金

不動産 補助金

住宅リフォームや省エネなどのエコ対策に関する住宅補助金は国や地方自治体などが所管しています。

子育てエコホーム支援事業

【概要】

子育てエコホーム支援事業は、物価高騰に影響を受けやすい子育て世帯や若者夫婦世帯を対象に、高い省エネ性能を持つ新築住宅の取得や省エネ改修を支援し、2050年のカーボンニュートラル実現に貢献する事業です。経済産業省、国土交通省、環境省の三つの省が連携して行っている住宅省エネキャンペーンの一環です。

【対象期間】

契約日の期間期間は問わない
対象工事の着手期間2023年11月2日以降
交付申請期間2024年3月中下旬~予算上限に達するまで

【対象者】

補助対象事業対象者
注文住宅の新築建築主
新築分譲住宅の購入購入者
リフォーム工事発注者

【補助額】

注文住宅の新築 新築分譲住宅の購入

長期優良物件1住戸につき100万円 ※ただし、以下の①かつ②に該当する区域に立地している住宅 については、原則、補助額を50万円/戸とします。
①市街化調整区域
②土砂災害警戒区域又は浸水想定区域(洪水浸水想定区域又は高潮浸水想定区域における浸水想 定高さ3m以上の区域をいう。)
ZEH住宅1住戸につき80万円
※以下の①かつ②に該当する区域に立地している住宅については、原則、補助額を40万円/戸とします。
①市街化調整区域
②土砂災害警戒区域又は浸水想定区域(洪水浸水想定区域又は高潮浸水想定区域における浸水想 定高さ3m以上の区域をいう。)

リフォーム

子育て世帯・若者夫婦世帯上限30万円/戸
その他の世帯上限20万円/戸

※子育て世帯・若者夫婦世帯が既存住宅購入を伴う場合は、上限60万円/戸
※長期優良リフォームを行う場合は
 ・子育て世帯・若者夫婦世帯:上限45万円/戸
 ・その他の世帯:上限30万円/戸

先進的窓リノベ2024事業

本事業は、補助対象期間内に既存住宅の住宅所有者等が、本事業の登録事業者である「窓リノベ事業者」と契約し、窓(ガラス)を交換(断熱改修)するリフォーム工事が対象です。
なお、窓の交換と同一契約内で同時に行うドアの交換(断熱改修)も補助対象になります。経済産業省、国土交通省、環境省の三つの省が連携して行っている住宅省エネキャンペーンの一環です。

【対象期間】

工事着手の期間2023年11月2日~遅くとも2024年12月31日
交付申請期間予算上限に応じて公表

【補助対象者】

以下①②を満たす方が対象者となります。

 ①窓リノベ事業者と工事請負契約を締結し、窓のリフォーム工事をすること
 ②窓のリフォーム工事をする住宅の所有者等であること

【補助額】

一戸あたり200万円を上限として、開口部ごとに行った対象工事に応じた補助額の合計が交付申請額になります。具体的な補助金は建物の建て方や対象製品の性能とサイズにより決定します。

空き家に関する補助金

不動産 補助金

2015年に適切な管理が行われていない空き家が、地域住民の生活環境に及ぼしている状況を改善するための対応について定めた「空家等対策の推進に関する特別措置法」が施行され、2023年には、空家等対策の推進に関する特別措置法の一部を改正する法律」(改正空家対策推進特措法)が施行されました。 こうした国の施策を受けて、各自治体が空き家に関する補助金制度を設けていることも多くなってきています。

空き家の解体に関する補助金

空き家の解体に関する補助金の名前は「老朽危険家屋解体撤去補助金」や「空き家解体補助金」等、各自治体によって様々ですが、代表的な補助金の例としては以下のようなものがあります。

【老朽危険家屋解体撤去補助金】

老朽化等で倒壊の恐れがある危険家屋の除却を促進する制度で、補助金を受けるには自治体の認定や耐震診断を受ける必要があります。

【都市景観形成地域老朽空き家解体事業補助金】

都市景観を守るために、長期にわたって放置された家屋の解体費用を補助する制度です。この補助金を受け取るための条件として、空き家の所有者や相続人は、解体後の土地が景観形成基準を満たす利用方法を提案する必要があります。

【建て替え建設費補助金】

老朽化した家屋を除却し、一定の基準を満たす住宅を建築する施主に解体費用をはじめ、建築費用の一部が補助される制度です。

※上記にあげた補助金制度について、おおむね解体費用の1/5~1/2程度支給されることが多いですが、補助額は各自治体によって異なるため、各自治体のホームページを参照してください。

空き家などの改修に関する補助金

空き家やアパートの改修に関する改修する補助金はいくつかありますが、代表的な補助金は、住宅確保要配慮者専用賃貸改修事業などがあげられます。

【住宅確保要配慮者専用賃貸改修事業】

住宅確保要配慮者専用賃貸改修事業とは、空き家やアパートを生活困窮者向けに改修するオーナーに対して、政府が提供する補助金制度です。この制度は、低額所得者や高齢者、障害者などの要配慮者を支援する目的で設けられました。所有する空き家や需要の低下が見込まれる賃貸物件を、改正住宅セーフティネット法に基づく「要配慮者専用住宅」に改修する際、オーナーに「1戸あたり最大100万円」の補助金が支給されます。この制度により、従来入居が難しかった低額所得者などの居住支援を促進し、空き家問題の解消にも寄与することを目指しています。

その他の補助金

不動産に関する他の補助金としてはアスベスト解体に関する補助金や空き家に住む人向けの補助金などがあります。

アスベスト解体に関する補助金

建物の解体に際して、アスベストの除去は法律で義務付けられており、施主が費用を負担することが一般的ですが、アスベストの除去費用は数十万~数百万におよぶため、各自治体から補助金に援助を受けられることが多いです。

アスベストの解体に関しては主に「アスベストの調査費用」と「アスベスト除去費用」の二つに分かれます。調査と除去それぞれの段階において、補助金の申請手続きが必要なため注意が必要です。

また各自治体により補助金の有無が異なるため、各自治体のホームページで確認する必要があります。

まとめ  

少子高齢化により、賃貸住宅のニーズの変化や縮小、空室リスクの拡大、空き家の増加などの様々な変化が起こり、不動産業界も変容を迫られています。こうした変化に対して、補助金を活用して上手く対応することが重要なカギになってくると考えられます。 


補助金オフィスでは、不動産関連の補助金をはじめとする、さまざまな補助金の申請サポートを行っています。ヒアリングを行い、お客様一人一人に合った最適な補助金をご提案いたします。加えて事前準備から補助金交付後の報告書まで一気通貫で素早く確実にサポートさせて頂いております。詳しいサービス内容につきましてはこちらをご覧ください。

初回相談は完全無料となっています!ぜひ下のボタンからお問い合わせください。


不動産売却についてはすまいステップも参考にしてください。すまいステップでは物件の査定金額をまとめて比較できます。