メール

お問い合わせ

TOP

コラム一覧

コラム詳細

【2024年度最新版】省力化補助金で業務用3Dプリンターを導入する方法と選ぶポイントを徹底解説!

省力化補助金

業務用3Dプリンター 省力化投資補助金

省力化投資補助金で業務用3Dプリンターを導入方する方法と選ぶポイントを徹底解説!

今回は中小企業省力化投資補助金を使って業務用3Dプリンターを導入する方法について解説します。

補助金を活用すると製品導入費用を安くすることができるため、コスト削減の方法をお探しの事業者様は、ぜひ補助金の活用をご検討ください。


弊社では補助金の申請サポートを行っています。初回相談は無料ですので、是非お気軽にお問い合わせください。

中小企業省力化投資補助金とは?

中小企業等の付加価値額や生産性向上を図るとともに、賃上げにつなげることを目的として、経済産業省の中小企業庁が主体となって交付する補助金です。

中小企業庁が発表する製品カタログに掲載されているIoT、ロボット等の省力化に効果があるとされる製品を導入するための事業費等の経費の一部が補助されます。

単体で省力化や自動化に繋がる製品が対象となるため、ソフトウェアのみの製品や他の製品と組み合わせて初めて効率化が可能となる製品等は補助対象外です。

令和5年度補正予算が閣議決定され、2024年度から始まる補助金の一つです。中小企業省力化投資補助金への予算額が1000億円と大きいことから、採択される件数が多いと予想されるため、積極的に活用したい補助金です。

中小企業省力化投資補助金の補助額と補助率

中小企業省力化投資補助金は、具体的にいくら受け取れるのか気になっている方も多いでしょう。補助額については、従業員数に応じて変動があるので、詳しくは下記の表をご覧ください。

従業員数補助率補助上限額
(大幅な賃上げを行う場合)
5人以下1/2200万円
(300万円)
6~20人1/2500万円
(750万円)
21人以上1/21000万円
(1500万円)

通常の申請であれば従業員数に応じて上記の補助額となりますが、中小企業省力化投資補助金には賃上げ要件があり、それを満たす事業者に対しては補助額が上乗せされます。

中小企業省力化投資補助金に関しましては、以下の記事で詳しく解説していますので、併せてご覧ください。

補助金で導入できる業務用3Dプリンターとは?

公募要領の要件に基づくと、人手不足解消に効果があり、簡易的で即効性の高いものがカタログに掲載されると考えられます。現段階では製品カテゴリに業務用3Dプリンターは含まれていませんが、業務用3Dプリンターのメリットである業務の効率化は医療業界の人手不足解消につながると考えられるため、製品カタログに追加されると予想されます。

省力化投資補助金を活用して業務用3Dプリンターを導入するには?

中小企業省力化投資補助金は通常の補助金申請とは異なり、カタログ型をとるため申請手順が少し複雑になります。

申請手順の概要

①GBizIDを取得する
②カタログを参照し、導入製品・省力化製品販売事業者を選定する
③公募要領をもとに、省力化製品販売事業者と補助金の共同申請を行う

このように省力化製品販売事業者と連携をとって申請を行う必要があります。

補助金申請の際の必須事項

省力化投資補助金を利用するためには必要な書類を提出しなければなりません。その際に必要となる事項として以下の三点挙げておきます。

・カタログからの選択
・人手不足の状態にあることの確認
・省力化実施のための事業計画作成

カタログからの選択

省力化投資補助金が交付されるためには、導入する製品が補助対象としてカタログに登録されている必要があります。またその購入先となる販売店についても、あらかじめ当該製品を取り扱う事業者としてカタログに登録されている必要があります。

人手不足の状態にあることの確認

以下のいずれかに当てはまるものを選択し、省力化を進める必要があることを事業計画の中で説明します。

①限られた人手で業務を遂行するため、直近の従業員の平均残業時間が30時間を超えている。
②整理解雇に依らない離職・退職によって従業員が前年度比で5%以上減少している。
※ただし、非正規雇用が主体の事業者については総労働時間を従業員数で代替することとする。
③採用活動を行い求人を掲載したものの、充足には至らなかった。
④その他、省力化を推し進める必要に迫られている。


省力化実施のための事業計画作成

カタログに掲載されている製品を用いて、労働生産性の向上目標を達成する見込みの事業計画を作成する必要があります。更に事業計画の中では以下の三点について説明しなければなりません。

①導入製品の使用方法について
②製品の導入により期待される省力化の効果
③省力化により既存業務から抽出できると期待される時間・人員の使途

選ぶポイントとおすすめの業務用3Dプリンター

業務用3Dプリンターはそれぞれの用途に応じて様々なものがあります。業務用3Dプリンターの選ぶポイントとカタログに掲載されると予想されるおすすめの業務用3Dプリンターを紹介します。

業務用3Dプリンターの種類

業務用3Dプリンターの造形方式は大きく分けて以下の4つのタイプに分類されます。それぞれのメリットとデメリットを把握して用途に合わせたものを選ぶのが良いでしょう。

熱溶解積層方式

熱溶解積層方式は、熱で溶かした熱可塑性樹脂のフィラメントをノズルから押し出して線状に積層させる方式です。材料の耐熱性が低いですが、導入コストが安価です。

光造形方式

光造形方式は、液体の光硬化性樹脂に光を照射することで硬化させます。後処理工程は熱溶解積層方式に比べ多く溶剤が必要ですが、造形制度や表面品質に最も優れた方式です。

粉末燃結積層方式

粉末燃結積層方式は、熱可塑性樹脂の粉末材料にレーザーを照射して、熱で溶解させて造形させます。他材料への切り替えが困難である一方、複雑な内部構造、流路も一体造形することができます。

インクジェット方式

インクジェット方式は、液状の光硬化性樹脂をノズルから吐出し、紫外線を照射して硬化させることで立体造形物を製造します。強度に課題がある一方で、微細かつ短時間な造形ができます。

おすすめの業務用3Dプリンター3選

Industrial X7

業務用3Dプリンター 省力化投資補助金

X7は生産性を重視した産業向けのハイエンドカーボンファーバー3Dプリンターです。カーボンやナイロンに長繊維を織り込むことで金属並みの強度をもつ高精細な造形を可能にします。

AGILISTA 高精細3Dプリンタ

業務用3Dプリンター 省力化投資補助金

インクジェット方式の採用により積層ピッチ15μmの高精細造形ができるほか、アクリルに少量のウレタンを配合することで高靭性を付与します。

Creator4S

業務用3Dプリンター 省力化投資補助金

Creator4Sはデュアルエクストルーダー・ヒートチャンバー機能を搭載し、大型サイズが可能な業務用3Dプリンターです。カーボンファイバーから一部のスーパーエンプラまで幅広い素材に対応する他、高機能の割にコストが安い特徴があります。

まとめ

省力化投資補助金を利用することで省力化に寄与する製品を最大半額で導入することができます。しかし、省力化投資補助金の利用には事業計画書の作成が必要です。

業務用3Dプリンターが省力化投資補助金の製品カテゴリに掲載されなかった場合でも、IT導入補助金で電子カルテを導入することが可能です。 

補助金申請支援会社を利用することで、事業計画書の作成の手間を省くことができ、また採択率も上がりますので、積極的に利用することがおすすめです。


補助金オフィスでは、補助金の申請のみでなく、申請時の書類作成支援から交付申請、採択後の実績報告までトータルサポートを行なっています。詳しいサービス内容についてはこちらをご覧ください。

ものづくり補助金を中心に、幅広い補助金の採択実績がございますので、申請を検討中の事業者様は、ぜひお気軽にご相談ください。初回相談は無料です。


会社名株式会社Essencimo
代表取締役杉田龍惟
設立日2019/04/15
所在地東京都千代田区麹町1-6-3 クレール麹町402
資格認定支援機関取得済み