営業時間 10:00~18:00
TOP
コラム一覧
コラム詳細
事業再構築補助金
中小企業庁は、コロナの打撃を受けながらも事業の再構築に取り組む事業者に対して支援を行う事業再構築補助金の第6回公募を開始しました。
第6回からは大きな変更点があり、これまでの公募とは異なります。これから申請を行う方は、変更された内容などもしっかりと把握しておかなければなりません。
今回の記事では、具体的に第6回から何が変わるのかなどわかりやすく説明するので、申請を検討されている方はぜひ参考にしてみてください。
事業再構築補助金をわかりやすく説明すると、ポストコロナにおいて経済社会の変化に対応するために中小企業を支援し、日本経済の構造転換を目的とするための補助制度です。
そして誰のための制度なのかというと、下記の3つに当てはまる事業者が利用できます。
また、実際に活用されている例についても見ていきましょう。
「居酒屋を経営していたけど、コロナで売上が大きく減少してしまった」
→「店舗営業を完全に廃止し、コロナでも利用しやすいようにオンライン専用の弁当宅配事業を開始」
→「それにかかる建物改修費用や新規サービスに必要な機器導入費や広告宣伝のための費用を事業再構築補助金によって支援してもらった」
「高齢者向けデイサービスの事業を行っていたけど、コロナの影響で利用者が激減してしまった」
→「デイサービス事業を他社に譲渡し、別の企業を買収。そして新たに病院向けの給食、事務等の受託サービス事業を開始した」
→「新分野への展開にかかった建物改修費用や機器導入費、研修費などを事業再構築補助金で支援してもらった」
上述でも紹介したように、事業再構築補助金は幅広い用途で活用することができます。実際に中小企業からの注目度は高く、幅広い業種での活用がされています。そんな事業再構築補助金ですが、第6回のスケジュールは下記のとおり進められます。
上記のスケジュールで進められることが予定されていますので、申請を検討中の事業者は上記のスケジュールで進められるよう早めの準備を心がけましょう。
第6回からは大きく分けると6つの項目で変更点があります。今までよりも変更点が多いため、事前に把握しておくことが大切です。
ここではわかりやすく変更点についてまとめましたので、申請を検討されている事業者は確認してみてください。
公式サイトに様々な情報も載っていますので併せてご覧ください。
第6回からは、2020年4月以降の連続する6ヶ月間のうち、任意の3ヶ月間の合計売上高がコロナ以前と比べて10%以上減少していれば申請ができるようになりました。
コロナ以前とは、2019年または2020年1月〜3月のことを言います。
以前までは上記に加えて「2020年10月以降の連続する6ヶ月間のうち、任意の3ヶ月間の合計売上高がコロナ以前と比べて5%以上減少していること」といった要件もありましたが、これは完全に撤廃されましたので、第6回からは大きく緩和されることとなります。
これによって要件を満たす事業者も増えるかと思いますので、第6回公募からはチャンスとなり、以前よりも申請しやすくなっています。
これからもコロナの影響で厳しい業況が続くけど、その中でも事業再生に取り組もうとする事業者を支援するため、第6回からは「回復・再生応援枠」が新たに作られました。
要件も下記の2項目のどちらかを満たすことで申請できるため、厳しいながらに事業の再生を目指す事業者は新設された回復・再生応援枠をご活用ください。
以前までは緊急事態宣言特別枠というものがありましたが、これは撤廃されて新たに回復・再生応援枠ができたという形とも言えます。そのため、緊急事態宣言特別枠を活用したかったと思っている事業者は、今回新たに作られたこの補助金の活用を検討してみてください。
グリーン成長枠は、例えば製造業であれば、コロナ前は航空機部品の製造をしていたけど、新分野への展開をして水素ステーション部品の製造に取り組むようになったなど、環境を意識した事業を開始する中小企業を対象に支援をします。
そのほかにも普通セメントの製造から低炭素型セメント製造への新分野展開など、カーボンリサイクルはCO2を資源として有効活用する技術で、カーボンニュートラル社会の実現に最も重要と言われています。これらの取り組みもグリーン成長枠に当てはまりますので、あくまでも例となりますが、事業再構築を目指す事業者は補助金の活用がおすすめです。
補助金を活用するための要件としては、下記に当てはまる項目を満たす事業者となりますので、チェックしてみてください。
そもそもグリーン成長戦略の実行計画14分野とは、下記に当てはまるもののことを言います。
1. 洋上風力・太陽光・地熱
2. 水素・燃料アンモニア
3. 次世代熱エネルギー
4. 原子力
5. 自動車・蓄電池
6. 半導体・情報通信
7. 船舶
8. 物流・人流・土木インフラ
9. 食料・農林水産業
10. 航空機
11. カーボンリサイクル・マテリアル
12. 住宅・建築物・次世代電力マネジメント
13. 資源循環関連
14. ライフスタイル関連
また、グリーン成長枠には、事業再構築補助金の他の枠にはない特徴があります。それが「売上高10%減少の要件がない」ことや「過去に採択されている事業者も再度申請ができる」ことです。
つまり、売上が下がっていなくても補助金の申請ができますし、再度申請も可能になるということです。
しかし、条件として支援を受けられる回数は2回と決まっています。
これらのことから大きく事業展開をしていきたい企業にとって大きなチャンスとなりますので、特に資金を確保しながら取り組みたい企業は申請を検討しましょう。
第6回からは通常枠の補助額が減少します。従来までは従業員規模20名以下でも最大4,000万円までの補助金が受け取れました。
しかし、第6回からは従業員規模20名以下の場合、最大でも2,000万円までしか受け取れません。
そのほかにも従業員規模に応じて見直されておりますので、詳しくは下記をご覧ください。
上記のとおり、第6回からは従業員規模101人以上の場合を除き、その他はすべて変更されています。
第6回からの補助対象経費は、「建物費」と「研修費」の2項目が見直されます。
建物費は、原則として改修する場合のみ対象となります。新築は一定の制限を設けるとしています。
研修費については、補助対象経費総額の1/3が上限となります。
大きく分けて2点が変更されるので、申請前に確認しておきましょう。
補助金の交付決定前にさかのぼって経費を申請できる事前着手制度ですが、対象期日が2021年12月20日以降に見直されました。
そのため、第5回で申請を行っており、再チャレンジをしたいと思われている事業者に関しては対象となる経費の範囲が変わるので注意しましょう。
第6回事業再構築補助金の申請の流れについて見ていきましょう。
申請を行う際には電子申請となりますので、まずはGビズIDプライムアカウントを取得しましょう。
すでに取得されている方は、暫定プライムアカウントで電子申請システムにログインしてください。
アカウントを発行してログインを行うと、事業計画書等入力画面があります。そこで必要な情報を入力し、送信をしたら電子申請は完了です。
事務局による審査が完了したら、採択結果の通知が届きます。確認方法としてはメールが送られてきますので、そのURLにアクセスし、審査結果を確認できます。
無事に採択がされたら、交付申請を行います。交付申請にも期限がありますので、採択された直後に申請の準備を進めましょう。
交付申請を行い、無事に審査が完了したら交付決定通知が届きます。交付決定通知書には、交付決定日が記載されているので、その決定日から事業を実施することができます。
決定した内容に沿って、実際に事業を開始します。このときのポイントとしては、事業完了期限を守ることです。万が一事業完了期限を過ぎてしまったら対象とはならないので注意が必要です。
事業が完了したら1ヶ月を目途に事業実績報告書の提出を行いましょう。提出したら確定検査というものが行われ、無事に完了すれば補助確定通知書が届きます。そして、事務局に請求することで補助金を受け取ることができます。
事業完了後は、補助金を受け取ったら完了ではありません。完了後も5年間は状況報告が必要になります。この点もしっかりと守りながら事業を進めていくようにしましょう。
事業再構築補助金は、実に幅広い数の書類を用意しなければなりません。具体的には下記の書類を準備し、提出しなければならないのです。
上記のように、複雑な書類の用意をしなければなりません。基本的には事業者だけで行うことが難しい内容となっていますので、できる限り認定支援機関にサポートしてもらいながら進めることがベストです。
そのため、認定支援機関を選ぶ際にはサポートまでしっかりと対応してくれるところを選ぶようにしましょう。
今回は事業再構築補助金の第6回の内容について紹介しました。これから始まる最新の内容となっており、要件緩和などもされていることから注目されています。
また、変更点なども第6回からはとても多いため、事前に確認しながら準備を進めるようにしましょう。