【令和7年度3月最新】観光庁・観光産業における人材不足対策事業について紹介!補助対象や補助要件を徹底解説! | 補助金オフィス
メール

お問い合わせ

TOP

コラム一覧

コラム詳細

【令和7年度3月最新】観光庁・観光産業における人材不足対策事業について紹介!補助対象や補助要件を徹底解説!

補助金

2025年3月最新、観光庁・観光産業における人材不足対策事業を徹底解説!

【目次】

コロナ禍の収束に伴い、外国人観光客によるインバウンドが拡大しており、これを受けて政府は観光立国化を進めようとしています。こうした中で、観光庁が所管する補助金は増加傾向にあります。今回は、「観光地・観光産業における人材不足対策事業」に関する補助金を徹底解説します。人手不足を感じている宿泊業従事者ははぜひ参考にしてください。


弊社では補助金の申請サポートを行っています。初回相談は無料ですので、是非お気軽にお問い合わせください。

観光地・観光産業における人材不足対策事業とは?

観光地・観光産業における人材不足対策事業 補助金

引用:観光庁 「観光地・観光産業における人材不足対策事業」事業概要

観光地・観光産業における人材不足対策事業」とは、宿泊業の人手不足において、業務効率化を進める設備投資の導入費用を一部負担することで、サービス水準の向上・賃上げを図る補助金です。

具体的には、採用活動支援や機械化・DX化推進のための設備投資支援などの短期的な対策に加え、外国人材の活用、経営の高度化などを中長期的な対策などを支援します。

補助対象事業者

宿泊事業者
※旅館業法に規定する許可を受けた者とする

補助額

本補助金の補助率及び補助上限額は以下のとおりです。

補助率:1/2
補助上限額:1施設あたり500万円
※1事業者あたり3施設を上限

補助対象経費

宿泊施設において実施する人手不足の解消に資する製品や設置に関する経費が対象です。

支援具体例

  • 自動チェックイン機、スマートロック、チャットボット及び宿泊施設管理システム(PMS)等の宿泊施設に関する各種システム
  • 配膳・清掃ロボット等の省力化に資する製品及び製品
  • その他人手不足の解消に必要な設備・備品

導入支援製品例

UFO Cleaner (小型全自動業務用清掃ロボット)  株式会社C&Jグループ

観光地・観光産業における人材不足対策事業 UFO Cleaner ユーフォークリーナー (小型全自動業務用清掃ロボット)

引用:観光庁

CATEGORY:清掃業務

掃き、吸引、拭き、床洗浄の4モードを1台に集約し、清掃業務の省人化・省力化や広域エリアの清掃自動化に貢献する清掃ロボットです。清掃員を1名削減することができます。

清掃業務を省力化する3つのポイント

POINT1 高い汎用性:30cmテーブルの下でも清掃可能(ルンバ型)
POINT2 壁際0cmの隙間ゼロでの清掃を実現。
POINT3 ニーズに合わせて、ドコモSIMの搭載可能

問い合わせ先:株式会社ドコモビジネスソリューションズ


初回相談は無料ですので、詳しい内容が気になるという方はこちらから是非お気軽にお問い合わせください。

補助要件

以下の2つを満たすことが条件となります。

(1)次の①又は②のいずれかに該当すること
  ① 宿泊業の高付加価値化のための経営ガイドラインの登録を受けている、または宿
   泊業の高付加価値化のための経営ガイドラインの登録申請をしていること
  ② 金融商品取引法第 24 条に基づき有価証券報告書を内閣総理大臣に提出する
   会社又はその子会社及び関連会社であり、かつ観光施設における心のバリ
   アフリー認定制度の認定を取得済み又は 1 年以内に取得予定である方
(2)地域(DMO、地方公共団体等)と連携し、地域一体での求人活動等、人手不足
   解消のための具体的な取組を行っていること

公募スケジュール

公募スケジュールは以下の通りです。

スケジュール項目日程
参加申し込み期間令和7年3月24日(月)~令和7年5月23日(金)
事業計画の申請令和7年3月24日(月)~令和7年5月30日(金)
交付申請遅くとも令和7年11月14日(金)まで
完了実績報告令和8年1月9日締切
補助金請求書提出令和8年2月6日締切

観光庁が所管する補助金は以下のまとめ記事でも解説しています。

本補助事業の流れと申請ポイント

本補助事業の流れ

申請までの大まかな流れは以下の①から⑤になります。

①特設 Web サイトの申請フォームから参加申込の後、事務局からメールで送られてくる案内に従って申請を行う
②事務局から採択通知を受けた応募者は、事務局に交付申請書を提出してください。
③事務局から交付決定を通知された後、採択事業者は事業を開始する
④採択事業者は、策定した事業計画書に基づき、事業を実施する
⑤採択事業者は、事業終了後、実施した事業の結果を報告するとともに、精算に係る書類を事務局に提出する

申請ポイント

以下に本補助事業に関するポイントをまとめました。

1.宿泊業の高付加価値化のための経営ガイドラインに基づく登録制度を利用している事業者又は登録申請をしている事業者を優先する

2. 1を満たす事業者の中でも下記に記す資料のいずれかを提出している事業者を優先する

【資料A】宿泊施設の損益管理実態が分かる資料

【資料B】集客促進を目的とした顧客情報の管理や統計分析等を実施していることが分か
る資料

3.「1事業者あたり3施設」を補助の対象とする

申請事業者が複数の宿泊施設を経営している場合、1事業者につき3施設まで申請することが可能です。複数の施設で申請する場合、各施設ごとに申請する必要があります。

4.完了実績報告書および支出内容のわかる関係書類等を期日までに提出しなけらばならない

補助金の交付決定を受けた事業者は、補助事業の完了後、完了実績報告書および支出内容のわかる関係書類等を、定められた期日までに提出する必要があります。期日までの提出を確認できなかった場合は、補助金の交付決定の通知を受けていても、補助金を受け取ることができません。

まとめ

今回は、観光庁が所管する人手不足対策事業に関する補助金を紹介しました。人手不足が生じている宿泊関連業にはぜひ活用にしたい補助金です。人手不足に関連する補助金は省力化補助金やIT導入補助金などもあるのでぜひ検討してください。

補助金オフィスでは、補助金申請にかかる複雑な手続きから、実績報告書のサポートまで幅広く実施しています。補助金を活用したいけど、どうやったらいいかわからないという方は、ぜひお気軽にご相談ください。


補助金オフィスでは、補助金の申請のみでなく、申請時の書類作成支援から交付申請、採択後の実績報告までトータルサポートを行なっています。詳しいサービス内容についてはこちらをご覧ください。

ものづくり補助金を中心に、幅広い補助金の採択実績がございますので、申請を検討中の事業者様は、ぜひお気軽にご相談ください。初回相談は無料です。


会社名株式会社Essencimo
代表取締役杉田龍惟
設立日2019/04/15
所在地東京都千代田区麹町1-6-3 クレール麹町402
資格認定支援機関取得済み