営業時間 10:00~18:00
TOP
コラム一覧
コラム詳細
省力化補助金
【目次】
来年度も中小企業省力化投資補助金が継続して開催されます。
2024年度12月6日に経済産業省から発表された令和6年度補正予算案によって、今までのカタログ型に加えて新たに一般型が新設されることが発表されました。
今回は、今までのカタログ型の概要から新設される一般型の概要、ポイントを徹底解説していきます。
補助金オフィスでは、省力化補助金やものづくり補助金など、国や自治体の幅広い補助金に対応しています。補助金のご利用を検討している方はぜひお気軽にお問い合わせください。
中小企業省力化投資補助金とは中小企業等の付加価値額や生産性向上を図るとともに、賃上げにつなげることを目的として、経済産業省の中小企業庁が主体となって交付する補助金です。
2024年の夏から公募が開始され、現在通年で申請を受け付けています。
中小企業庁が発表する製品カタログに掲載されているIoT、ロボット等の省力化に効果があるとされる製品を導入するための事業費等の経費の一部が補助されます。
単体で省力化や自動化に繋がる製品が対象となるため、ソフトウェアのみの製品や他の製品と組み合わせて初めて効率化が可能となる製品等は補助対象外です。
カタログ登録カテゴリ、掲載製品は今後も増えていくため、要チェックが重要です。
カタログ登録製品については下記で紹介しています。よろしければご覧ください。
カタログ型の概要は以下の通りです。
項目 | 内容 |
補助対象者 | 人手不足の状態にある中小企業等 |
補助対象 | 補助対象としてカタログに登録された製品等 |
補助上限額 | ・従業員数5名以下:200万円(300万円)・従業員数6~20名:500万円(750万円)・従業員数21名以上:1000万円(1500万円)※賃上げ要件を達成した場合()内に上限を引き上げ |
補助率 | 1/2以下 |
補助金オフィスでは、中小企業省力化投資補助金の申請手続き支援を行っています。気になった方は是非一度ご相談ください。初回相談は無料です。
業務プロセスの自動化・高度化やロボット生産プロセスの改善、デ ジタルトランスフォーメーション(DX)等、中小企業等の個別の現場の設備や事業内容等に合わせた設備導入・システム構築等の多様な省力化投資を促進します。
これは昨年のものづくり補助金のオーダーメイド枠が実質移行したものです。
ただし、ものづくり補助金は「新製品・新サービスの開発」が目的でしたが、省力化投資補助金は、省力化投資による付加価値や生産性の向上が目的ですので、応募を検討される際には、その点を理解しておく必要があると考えられます。
ものづくり補助金のオーダーメイド枠に関しては以下で紹介しています。省力化補助金の一般型ではまだ発表されていない詳細部分のイメージを知りたい方はチェックしてみてください。
オーダーメイド枠の概要は下記の通りです。
項目 | 内容 |
補助対象者 | 人手不足の状態にある中小企業等 |
補助対象 | カスタマイズ機器、ソフト+ハード等 |
補助上限額 | ・従業員数5名以下:750万円(1000万円)・従業員数6~20名:1500万円(2000万円)・従業員数21~50名:3000万円(4000万円)・従業員数51~100名:5000万円(6500万円)・従業員数101名以上:8000万円(1億円)※賃上げ要件を達成した場合()内に上限を引き上げ |
補助率 | 1/2以下 2/3以下(小規模・再生)※補助金額1,500万円までは 1/2もしくは2/3、1,500万円 を超える部分は1/3 ※最低賃金引上げ特例: 補助率を2/3に引上げ(小規 模・再生事業者は除く。) |
一般型のポイントは大きく2つ挙げられます。
カタログ型での上限額は1500万円だったのに対し、一般型では最大1億円の補助を受けることが出来ます。
それにより、予算消化が以前より早まることが予想されるため、早めの申請がおすすめです。興味のある方は是非一度ご相談ください。
これまでのカタログ型では製品の選択肢が限られていたのに対し、一般型では、ロボットやハードウェア単体ではなく自由にカスタマイズして申請することが可能になります。そのため、従来のカタログ型よりも汎用性が高く企業のニーズにしっかりと対応できるようになっています。
いかがだったでしょうか?今回は、省力化投資補助金に新設される一般型について解説していきました。現在の省力化投資補助金は、締切を設けずに常時公募し順次審査がされていますが、一般型には、ものづくり補助金等の従来の補助金と同様に、締切を設けて審査がされる可能性があります。
補助金オフィスでは、中小企業省力化投資補助金の申請を検討されている事業者様向けに補助金申請サポートを実施しています。準備しなければならない書類が多く、申請の手間もかかる上、書類が不足してしまうと補助金を受け取ることが出来ません。
少しでも手間を抑えながら、できる限り効率よく採択されたい事業者様はぜひ一度補助金オフィスまでご連絡ください。補助金申請サポート事業、補助金を活用した販売提携事業に関してはこちらのページをご覧ください。
補助金オフィスでは、ものづくり補助金や省力化補助金を中心に幅広い補助金の申請サポート事業を行っております。新規事業や設備導入をご検討中の方は補助を受け取れる可能性がありますので、お気軽にお問い合わせください。