営業時間 10:00~18:00
TOP
コラム一覧
コラム詳細
補助金
2024年度の補正予算案では、人口減少や医療環境の変化に対応するための新たな取り組みが注目されています。特に、医療や介護分野におけるデジタル化や人材確保を支援する補助金制度は、現場のニーズを踏まえた緊急性の高い施策です。
本記事では、厚生労働省が提案する3つの補助金について、概要や補助対象経費、補助率、そして公募期間を詳しく解説します。
厚生労働省では、令和6年の予算が33兆8,189億円だったのに対して令和7年は34兆2,763億円と予算概算が増えることを発表しています。
補助金オフィスでは、厚生労働省が提案している補助金だけでなくさまざまな省庁の補助金申請をサポートしています。初回は無料でご相談いただけるので補助金の活用を考えている場合はお気軽にお問い合わせください。
令和7年度厚生労働省の概算要求では、医療や介護分野におけるDX推進や地域包括ケア体制強化、感染症対策などに注目していることが特徴です。また、女性の健康づくりや最低賃金引上げ支援、多様な人材の活躍促進を含めた社会全体での包括的支援を目指しています。
本記事では、厚生労働省が提供している補助金制度のうち3選を厳選して概要や補助額などを紹介するので参考にしてください。
厚生労働省の補助事業の中で申請しやすいものを厳選して3つ紹介します。厚生労働省の推進する補助金制度は、医療業界や介護業界の効率化や患者の利便性向上を目指したものです。
電子処方箋は、電子処方箋を運用することで複数の医療機関や薬局で情報を共有することで、医療の効率化と患者の利便性向上を目指す重要な取り組みです。電子処方箋の機能拡充の促進事業は、電子処方箋システムの機能を拡充し、医療機関や薬局がより円滑に情報を共有できる環境を整えることを目的としています。2025年3月31日までにシステムの導入が完了した施設が対象です。
病院や薬局の規模によって補助上限額が異なります。
導入のタイミング | 病院の種類や規模 | 補助上限額 |
新規で導入した場合 | 大規模病院(病床数200床以上) | 162.2万円 |
大規模病院以外の病院 | 108.6万円 | |
診療所 | 19.4万円 | |
処方箋受付が月4万回以上の大規模な薬局 | 9.7万円 | |
薬局 | 19.4万円 | |
新機能と同時に導入した場合 | 大規模病院(病床数200床以上) | 200.7万円 |
大規模病院以外の病院 | 135.3万円 | |
診療所 | 27.1万円 | |
処方箋受付が月4万回以上の大規模な薬局 | 13.8万円 | |
薬局 | 27.7万円 |
2025年9月30日までに申請を行う必要があります。
地域医療を支える医療機関が直面する課題をスムーズに解決するための緊急的な支援パッケージです。特に人口減少地域や医療提供体制が不安定なエリアに焦点を当てています。地域医療の維持と拡充、経営基盤の強化を目的にした柔軟な支援を実施することが目的です。
補助率は国費2分の1、自治体などの負担が2分の1です。ただし、特に厳しい状況にある医療機関には例外的に補助率を引き上げる特例措置も検討されています。補助上限額は施設ごとに異なり、最大1億円の支援が可能です。
患者の現象による経営状況の急変に直面している医療機関が対象。
明記されていません
明記されていません
介護分野では、慢性的な人材不足や現場の負担増が深刻化しています。本事業では、介護現場でのテクノロジー導入や効率化を進めることで、働きやすい環境づくりを支援します。また、協働化の促進により、地域全体での介護体制を強化することも目指します。
介護ロボット
区分 | 補助額 | 補助率 | 補助台数 |
移乗支援入浴支援 | 上限100万円 | 3分の4 | 必要な台数分 |
上記以外 | 上限30万円 |
ICT
補助額 | 補助率 | 補助台数 |
1~10人 100万円11~20人 160万円21~30人 200万円31人~ 260万円 | 3分の4 | 必要な台数分 |
介護現場の生産性向上に係わる環境づくり
上限1,000万円(条件を満たした場合)
介護ロボットなどの導入支援
①介護ロボット
②見守り機器の導入に伴う通信環境整備
③生産性向上に資すると都道府県が判断した機器
①(移乗支援、入浴支援)、③ 1機器あたり | 100万円 |
①(上記以外) 1機器あたり | 30万円 |
② 1事業所あたり | 750万円 |
ICTの導入支援
職員数1~10名 | 100万円 |
職員数11~20名 | 160万円 |
職員数21~30名 | 200万円 |
職員数31名以上 | 260万円 |
導入支援と一体的に行う業務改善支援
都道府県が本事業と併せて実施 | 48万円 |
都道府県が本事業のみを実施 | 45万円 |
面的支援によるモデル施設の育成・モデル地域づくり事業
1モデルあたり 2,000万円
ケアプランナーデータ連携による活用促進モデル地域づくり事業
1モデルあたり 850万円
協働化・大規模化等による職場環境改善事業
1事業者グループあたり 1,200万円
明記されていません
今回の補正予算案で厚生労働省が提案している3つの補助金は、いずれも社会的な課題解決に直結する重要な取り組みです。医療分野では電子処方箋の普及促進や地域医療支援、介護分野では人材確保や職場環境改善といった現場のニーズに即した施策が特徴的です。
各補助金の応募期間をはじめ明記されていないことが多いので、厚生労働省の公式Webサイトや各自治体の情報提供を通じて、最新情報を随時チェックしてください。
補助金オフィスでは、さまざまな分野における補助金申請にあたってトータルサポートを提供しています。補助金の申請は、内容の理解や必要書類の準備など時間や手間がかかります。ぜひ補助金オフィスまでご相談ください。
補助金オフィスでは、煩雑で時間のとられる補助金申請をまるごと引き受ける、補助金申請のトータルサポートを行っております。弊社サポート内容はこちらからご覧ください。
ものづくり補助金を中心に、幅広い補助金の採択実績がございますので、申請を検討中の事業者様は、ぜひお気軽にご相談ください。初回相談は無料です。
会社名 | 株式会社Essencimo |
代表取締役 | 杉田龍惟 |
設立日 | 2019/04/15 |
所在地 | 東京都千代田区麹町1-6-3 クレール麹町402 |
資格 | 認定支援機関取得済み |